永井豪天才マンガ家の作り方教えます! 永井豪、初の自伝的エッセイ 豪氏力研究所

ファンの皆さん ファンレターはたくさんもらったけれど、一番嬉しかったのは、こんなファンレターだ。まだデビューから間もない、『アラーくん』を連載している時のこと。ある時、僕の仕事場に、ぷっくりと膨らんだ封筒が届いた。拙い文字で宛名が書かれていて、自分の名前も住所も何も書かれてない。どうやら小さな子供の読者かららしい。


恐るべし、ファンのネットワーク
 僕がマンガ家としてここまでやって来られたのは、言うまでもなく、僕の作品の読者、つまりファンの皆さんのおかげだ。公式のファンクラブというものはないけれど、デビュー当時に、当時まだ学生だった高千穂遙が、筒井康隆さんを会長に作ってくれた「永井豪ファンクラブ」が、一番馴染み深いだろうか。今でも形を変えて続いていて、たまに直接ファンの方とお会いすることもある。このファンクラブは、成り立ちからもSFファンクラブと重複しているメンバーが多く、ファンクラブの中から作家になった人や、イラストレーターになった人もずいぶんいるらしい。現在ダイナミックプロにいる、作家の団龍彦くんも、ファンクラブ出身だ。

 ファンの方というのは、本当に熱心に僕の仕事を追いかけてくれている。中でも、特にコアなファンの方になると、サイン会などのイベントがあると必ず駆けつけてくれるので、顔見知りになった人も何人かいる。1999年には、全国縦断で「永井豪世紀末展」という作品展を行ったが、そういう熱心な人たちは、行く先々に現れて、サイン会で「おや、また来てくれたの!」と驚いたものだ。「キューティーハニー」の写真集で、出演のR.C.T.の5人と握手会をやった時にも、見慣れた顔が集まってくれた。先日、実写版映画『デビルマン』の撮影で、群衆エキストラを募集したことがあったけれど、やっぱり何人も参加してくれたようだ。そういうことまで、全部チェックしている人がいるのだ。

 そう、最近はインターネットの普及のおかげで、僕のファン同士のネットワークも全国に広がっているようだ。いわゆるホームページでも、ぼくも会社も知らない僕のファンサイトや、作品のファンサイトがたくさんあるらしい。だから、僕が出演するイベントがあると、全国各地からやってきてくれるのだ。「すごい時代になったなあ」と、僕は感心するばかり。子供の頃、僕の作品を読んでファンになってくれた人たちが、大人になって経済力を身につけて、飛行機代を払って全国どこへでも来てくれる。まったく、面白い時代になった。昔は、こんなことになるとは、想像もできなかった。

 僕のファンは、なぜかインテリが多い。僕のファンのお医者さんにも、何人か会ったことがある。そういう人はお金持ちだから、ガレージいっぱいに僕の単行本やグッズを保管している、という話を聞いて、ビックリしたりする。ものすごく高価な、何十万円もする限定フィギュアなんかも、ちゃんと全部買って持っているのだ。それを聞いた時には、「よし、これからはなるべく高いグッズを作ってもらおう!」と、よこしまなことを、つい考えてしまった。いえ、冗談ですけど。でも本当に、ファンというのは有り難いものだ。


最高のプレゼント
image
アンコールにおこたえして、もう1回だけ……。
 うちの会社でも、単行本や作品の載った雑誌、キャラクターグッズなど、なるべく全部を保存しておくようにはなっているけれども、どうしてもごく初期のものは持ってないことが多い。だから、読み切り作品など、正確な初出や掲載誌が曖昧なものも多い。「世紀末展」の開催に際して、作品のリストと年表を作ったのだけれど、どうしてもわからない作品について、とあるファンの方の協力を仰いだことがある。それくらい、ファンの方の永井豪コレクションはものすごい。初期の単行本は言うに及ばず、読み切り作品の載った雑誌の切り抜きや、たった1行だけ僕のコメントの載った雑誌など。中には、本人も知らないものまであって、見せられてビックリ、ということもある。

 熱心なファンの方の中には、熱心すぎるあまり「困ったな……」ということもある。ある日、誰かの家財道具一式が、突然うちの会社に送られてきたことがある。あるファンの方が、住み込みのアシスタントになるつもりで、事前に何の相談もなく、会社に引っ越して来ようとしたのだ。でもその人は、自分の描いた絵は1枚も持ってなかった。また、2004年には『デビルマン』の実写映画が公開されるけれど、十何年も前、「僕が『デビルマン』の映画で主演をすることにしましたので、よろしくお願いします」と、自分の写真を送ってきた人もいた。筋骨隆々で、立派な体格ではあったけれど、映画化の話は影も形もないし、まして俳優さんでも何でもない人じゃあ……。

 特に困るのが、オカルト系の人だ。「僕に見えているものは、先生が見ているものと同じだと思うんです」と、何か怪しげな存在についての手紙が来たことがある。いえ、そんなもの、僕は見えてないです……。「何かに取り憑かれて困っています。先生、祓ってください」。そんなこと言われても、僕はエクソシストじゃないし……。僕の場合は、SFテイストの作品だからまだいいけれど、いつだったか、つのだじろう先生に伺ったお話は、もっとすごかった。家まで押しかけてくる人も、多かったらしい。でも、そんな困った人たちだって、僕の大事なファンなのだ。どんな形でも、僕の作品を読んで楽しんでくれたと思うと、本当に嬉しい。

 ファンレターはたくさんもらったけれど、一番嬉しかったのは、こんなファンレターだ。まだデビューから間もない、『アラーくん』を連載している時のこと。ある時、僕の仕事場に、ぷっくりと膨らんだ封筒が届いた。拙い文字で宛名が書かれていて、自分の名前も住所も何も書かれてない。どうやら小さな子供の読者かららしい。開けてみると、中から小さな、ひからびたお饅頭が1個出てきた。一緒に添えてあった手紙には、これまたたどたどしい文字で「ぼくのおやつです たべてください」と書いてあった。小さなファンの子が、僕の作品を読んで、僕に自分の大事なおやつを送ってくれたのだった。

 その後また、ものが送られてくるといえばカミソリ、ということもあった。それだけに、このプレゼントは今でも、感動とともに、僕の記憶にしっかりと残っている。


<第66回/おわり>

(c)永井豪/ダイナミックプロダクション2002-2003
(c)Go Nagai/Dynamic Production Co., Ltd. 2002-2003



永井豪(ながい・ごう)
1945年9月6日、石川県輪島市に生まれる。石ノ森章太郎氏のアシスタントを経て、'67年『目明しポリ吉』でデビュー。'68年『ハレンチ学園』を連載開始、たちまち大人気を博し、以後現在に至るまで、幅広いジャンルの作品を大量に執筆し続けている。代表作は『デビルマン』『マジンガーZ』 『凄ノ王』『キューティーハニー』など多数。


永井豪×夢枕獏 対談

永井豪×水木しげる 対談

永井豪×モンキー・パンチ 対談

豪氏力研究所  りてる


講談社は、インターネット及びイントラネット上において、閲覧者が当社の出版物及び当サイト上の画像を以下の行為に使用することを禁止しております。
  • 出版物の装丁及び見開きなどの画像の全体または一部を掲載すること。
  • 出版物の内容及び目次などの全体または一部を掲載すること。
  • 出版物の要約及び出版物を元に制作した小説などを掲載すること。
  • キャラクターの画像及び写真などの全体または一部を掲載すること。
  • キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。
  • 出版物やキャラクター(自作画を含む)フリーソフトやアイコ ン、壁紙などに加工して掲載すること。
  • 当サイトの内容(画像・データソース)の全体または一部を掲載 すること。
以上の行為は営利非営利の目的いかんに関わらず著作権等の権利侵 害となります(著作権法23条、同条21条。公衆送信権。複製権。その他)。 守っていただけない方には法的手段を講じることも ありますので、ご注意ください。

Copyright(C) 2002-2003 KODANSHA CO.,LTD.ALL RIGHTS RESERVED.
webgendai